所長講話

【自立とは…】

自立するってどういう事をいうのでしょうか?

いつかは自立したいと思っている方が多かったですが家を出て、一人暮らしをする事が自立しているという事なんでしょうか?

講話を聴きながら考えました。

感 想

  • 精神的自立というのは、こういうものと思っていた事とは違いました。
  • 出来る事から少しずつ出来る事を増やしていきたいようにしたいと思いました。
  • 家事手伝いを今より多くしたいと思いました。
  • これから先で出来る事を考えるきっかけが増えました。
  • 家の手伝いが精神的自立につながると知った。
  • 自立には経済的自立と精神的自立があるという事で、先ずは精神的自立を少しずつしていけるように出来ればと思いました。

等です。

自立するという事が毎日の生活の中から繋がっているとは思ってなかったと思います。毎日の生活の中で起こる経験には無駄な事は1つもないと思います。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/k-e-g/www/jobstation.life/wp-content/themes/nextage_tcd021/comments.php on line 162

ピックアップ記事

  1. 本日のグループワークでは「職場のあるある場面」を取り上げてロールプレイを行いました。
  2. 本日は「生活力の身に付けるセミナー【裁縫編】」を行いました。
  3. 本日は待ちに待った【第10回 翡翠祭】が開催されました!!(翡翠祭とはキセキの杜での文化祭...
  4. 本日は臨床心理士の小山先生に【企業が求める人材について】というテーマでのセミナーと、後半は...
  5. 本日は祝日イベント【パンケーキを作って食べよう♪】を開催しました。