【和歌山】2/3 皆さんで節分をしました! 

2月3日の節分の日に、ジョブステーション和歌山では利用者の皆さんと節分行事を行いました!

節分は言葉の通り、季「節」を「分」ける、つまり季節が移り変わる節目を表し、暦では節分を境に立春となるそうです。また豆をまく風習は、「魔(マ)」を「滅(メ)」して無病息災を願うことから来ているそうです。

そのような由来を学びつつ、節分行事の豆まきをしたり、皆さんで恵方巻を食べたりしました♪
豆まきに使うオニの面は手作りで、怒りの表情のオニや、優しい表情のオニなど、皆さん個性的な面を作ってくれていました。

IMG_1853

 

それぞれが作ったオニの面を付けて豆をまき、その後は今年の恵方の南南東を向いて、皆さん願い事を込めて黙々と恵方巻を丸かじりしました。中には急な静けさに耐えかねて話をしてしまう人がいたり、笑ってしまったりすることもありましたが、季節の行事を楽しみながらも学ぶことができた節分でした。

IMG_1845   IMG_1857

 

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/k-e-g/www/jobstation.life/wp-content/themes/nextage_tcd021/comments.php on line 162

ピックアップ記事

  1. 本日は和歌山市保健所 生活保健課の方にお越しいただき、食中毒の予防、手洗いの仕方についてセ...
  2. 本日のプログラムは室内レクリエーションでした。
  3. 本日のグループワークでは、梅雨入りをしたということで「雨の日に気を付ていること」について、...
  4. 本日の午前のプログラムは「作業体験」でした。
  5. 本日のグループワークは「条件プレゼン」というワークに挑戦しました。